雇用調整助成金

2023/05/23 14:56 更新

厚生労働省
新型コロナ中小企業向け臨時休業給付・助成厚生労働省事業者向け雇用・従業員に関すること

概要

景気の変動、産業構造の変化その他の経済上の理由により、事業活動の縮小を余儀なくされた事業主が、一時的な雇用調整(休業、教育訓練または出向)を実施することによって、従業員の雇用を維持した場合に助成されます。

支援内容

<助成率>
・中小企業:3分の2
・大企業:2分の1

<休業・教育訓練の場合の助成額>
休業を実施した場合の休業手当または教育訓練を実施した場合の賃金相当額に、助成率を乗じて得た額
※1人1日あたり雇用保険基本手当日額の最高額(令和5年4月1日時点で8,355円)が上限
※教育訓練を実施した場合は、1人1日あたり1,200円を加算(半日行った場合の日数は0.5日として計算)

<出向の場合の助成額>
出向元事業主の出向労働者の賃金に対する負担額(出向前の通常賃金のおおむね2分の1が上限)に、助成率を乗じて得た額
※1人1日あたり雇用保険基本手当日額の最高額(令和5年4月1日時点で8,355円)に、365分の330を乗じて得た額が上限

※平均賃金額を使って助成額を算定する方法(平均賃金方式)に加えて、実費による助成額の算定方法(実費方式)も選択可能です。詳しくは、下記リンク先ページに掲載の「令和5年4月1日以降の雇用調整助成金について(PDF)」でご確認ください。
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/koyou/kyufukin/pageL07_20200515.html

対象者

次の1から4の要件をいずれも満たす雇用保険の適用事業主
1.売上高または生産量などの事業活動を示す指標について、その最近3か月間の月平均値が前年同期に比べて10パーセント以上減少していること
2.雇用保険被保険者数および受け入れている派遣労働者数による雇用量を示す指標について、その最近3か月間の月平均値が前年同期に比べて、中小企業の場合は10パーセントを超えてかつ4人以上、中小企業以外の場合は5パーセントを超えてかつ6人以上増加していないこと
3.実施する雇用調整が、一定の基準を満たすものであること
4.過去に雇用調整助成金の支給を受けたことがある事業主が新たに対象期間を設定する場合、直前の対象期間の満了の日の翌日から起算して1年を超えていること
※ただし、新型コロナウイルス感染症の影響にともなう特例による雇用調整助成金(コロナ特例)の支給を受けたことがある場合は、当該特例に係る対象期間内の最後の判定基礎期間末日(助成金が支給されたものに限る)の翌日から起算して1年を超えていること

※詳しくは、下記リンク先ページに掲載の「雇用調整助成金ガイドブック(PDF)」でご確認ください。
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/koyou/kyufukin/pageL07_20200515.html

利用・申請方法

1.計画届の手続き
支給対象期間ごとに、対象となる雇用調整(休業または教育訓練、出向)の計画届を事前に都道府県労働局またはハローワークへ提出してください。
※初回は、雇用調整を開始する日の2週間前をめどに、2回目以降は、雇用調整を開始する日の前日までに提出してください。
※休業等(休業または教育訓練)を行う場合の計画届で、判定基礎期間の初日が令和5年4月1日から令和5年6月30日までの間にある場合、計画届の提出は不要です(本来計画届の提出とともに提出する書類は、支給申請時に提出してください)。

2.支給申請の手続き
支給対象期間ごとに、「支給申請書」に必要書類を添付し、支給対象期間の末日の翌日から2か月以内に都道府県労働局またはハローワークへ提出してください。
※申請期日の末日が行政機関の休日である場合は、その翌日が締切日となります。
※郵送または電子申請の場合は、締切日必着です。

※詳しくは、下記リンク先ページに掲載の「雇用調整助成金ガイドブック(PDF)」でご確認ください。
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/koyou/kyufukin/pageL07_20200515.html

お問い合わせ

<事業所の所在地を管轄する都道府県労働局またはハローワーク>
下記リンク先ページからご確認ください。
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_10702.html

<雇用調整助成金、産業雇用安定助成金コールセンター>
・電話番号:0120-603-999
・受付時間:9時から21時(土日・祝日含む)

手続きなど詳しくは

以下のページをご覧ください。

https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/koyou/kyufukin/pageL07_20200515.html

この支援情報をシェア